萌音シリーズのN+1番目のプロジェクトが来ましたね。これも実は数年間放置していたプロジェクトで、今回ようやく完成させることができました。
まずはプロジェクトアドレス: https://MoeKoe.cn
なぜ私はプロジェクトを作り続けているのか?
この質問はとても面白いですね。なぜ様々なプロジェクトを、しかもお金にならないものばかり作り続けているのか。私の以前のプロジェクトに触れたことのある方はご存知でしょうが、私はどんなプロジェクトも「自分が使う」という原則に基づいて制作しています。もちろん今回も例外ではありません。ずっと、どこかのプラットフォームで、持っているけれど使わず、捨てるには惜しい小物たちを売りたいと思っていました。同時に、面白くて楽しい製品を皆さんと共有したいとも思っています(将来的には私のIP製品も加わるかもしれません)。「最高の出来事や物を、最高のあなたと共有したい」という思いもありますし、「他人が持っているなら私も持つべきだ」という原則に基づいて、私も持たなければなりません。
もし私がただ小物を売りたいだけなら、なぜ直接淘宝や闲鱼のようなプラットフォームを使わないのでしょうか。一歩譲って、これらのプラットフォームを使わないとしても、既存のECシステムを自分で構築することもできます。今や市場には成熟していて使いやすいシステムが山ほどあります。なぜわざわざ自分で開発する必要があるのでしょうか?
一言で言えば、好きだからです。これは私の趣味で、創造することが好きで、面白いものやことをするのが好きなんです。私はただ生きているだけの凡人ではなく、すごくて面白い人間になりたい。もっと多くの面白い魂と出会いたい。「すごい」という私の定義は、技術がどれほど優れているか、お金をどれほど稼ぐかということではありません。挫折や困難に直面したときでも、笑顔で立ち向かい、楽観的であり続け、初心を忘れない人。そのような人を、私は「すごい人」と呼びたいのです。
新しいプロジェクトを発表する記事なのに、またしても口語体のブログになってしまいました、ハハハ。
プロジェクト紹介
最近何をしているか?ピンクで可愛らしいもの、つまり二次元少女萌え系スタイルの魔法少女ECサイトを作っています。
魔法少女のファンタジー世界へようこそ!二次元の無限の可能性を探る冒険の旅を始めましょう!これは二次元愛好家のために特別に作られたオンラインECサイトです。ここでは、最も輝く魔法のアイテム、最もキュートな変身コスチューム、そして豊富で多様な二次元関連商品を見つけることができます。可愛い萌えグッズに夢中な方も、クールなコレクターズアイテムがお好きな方も、二次元へのすべての愛と期待をここで満たすことができます!
URLをクリックすると、目が覚めるような(ピンクの)感覚を覚えるでしょう。そうです、これこそ私が求めていたスタイルです。ピンクで可愛らしく、乙女心満載で、カワイイ感じ。これこそが私の個性を際立たせるのです。

技術スタック
- Vue.js3
- Vite
- Pinia
- Axios
- Node.js
- Express
- Mysql
- Nginx
- フロントエンドとバックエンドの分離
- MySQLスレッドプール
Vue.jsのフルスタックは本当に素晴らしいですね。ネイティブで書く手間が省けます。現在、国際化プラグイン(i18n)はこのバージョンにはまだ搭載されていません。市販のUIライブラリがこのプロジェクトの私の位置付けや個性に直接合致しないため、既存のUIライブラリは使用せず、すべて自分で手書きしました。

紹介:
- 仮想通貨USDTに対応(ウォレットアドレスを入力するだけで、自動で着金を監視。外部プログラム不要。監視システムは新規注文があると自動起動し、30分間新規注文がないと自動休眠し、リソース消費を削減)
- Alipay対面決済に対応、即時着金、自動コールバック
- ユーザー登録、ログイン、ログアウト、パスワード変更、アバター変更、商品レビューに対応
- 商品管理、商品カテゴリ管理に対応
- 注文管理、注文決済、注文発送、物流追跡に対応
- 商品注文データ分析に対応
- 全サイトレスポンシブデザイン
- フロントエンドとバックエンドの分離
- MySQLスレッドプール
- システムの基本情報設定

最初のバージョンでは、基本的な機能と必要な機能のみを追加しました。新機能は設計段階で既に考慮されており、データベースとコードには予約がされています(そのため、あるボタンをクリックしても反応がない場合でも心配しないでください。その背後にはまだコードがないだけです)。これらは将来のバージョンで追加される予定です。現在、ECサイトでは物理的な商品の発送形式で販売していますが、将来的には仮想商品の販売も追加し、基本的に萌音発券 の機能をすべて統合する予定です。

このプロジェクトの命名は「shop」ではなく「mall」としました。そのため、将来的には単なる店舗ではなく、ショッピングモールになる可能性があります。
将来:
- マルチテナントモード。ユーザーが直接ECサイトへの出店を申請し、萌音ECサイトを利用して自身の製品を販売できるようにする
- 商品の多カテゴリ分類。製品のより詳細な仕様分類
- より多くの決済方法。現在、作者は他の決済権限を持っていないため、2つのみ連携済み
- 仮想商品に対応。発券機能を統合する形となる
- 商品ポスター宣伝画像生成
- メールシステム。あってもなくても良い通知機能に過ぎない
- 右下の多機能メニュー。下部の笑顔のキャラクターがスマートナビゲーションシステムになる
- 商品インターフェースのデータ表示を追加。データが一目でわかるように
- 多言語対応(i18n)。国際化の流れに乗り、世界へ
- SMSシステム。メールシステムと全く同じ
- Redisキャッシュ。本来はこのバージョンで追加する予定だったが、データの制御は現状でも問題ない
- ダークモード。これもトレンドに追随

ソースコードの入手方法?
- 阿珏酱に233RMB以上を寄付することでソースコードを入手できます。
- 以前に阿珏酱を支援してくださった方々(以前の支援総額が233に満たない場合は差額を補填する形で、233を超えている場合は1元を寄付して契約を再締結するだけで直接入手できます)
こちらをクリックして某コミュニティ公式交流グループ で阿珏酱を支援してください。個人のQQリンクを貼れないため、グループリンクを貼りました。グループに参加してグループ管理者に@メンションしてください。

なぜ商用版を設けないのか?
なぜ商用版ではなく、寄付版なのか、その違いは何でしょうか?商用版となると、ライセンスシステムが必要になり、同時にソースコードが提供されない可能性もあり、技術サポートも必要で、さらに多くの完璧な機能が求められるでしょう。商用版のお金はプロジェクト自体に支払われるもので、作者とは利害関係、つまり商業契約のモデルであり、作者はそれ(人)に対して責任を負う必要があります。(私はこの感覚が特に好きではありません。これが私が稼げない理由かもしれませんね)
一方、寄付版は、作者本人への寄付であり、個人の意思、友人同士の約束のような契約モデルであり、作者はプロジェクト自体にのみ責任を負います。
もちろん、私が言葉遊びをしている、言葉の隙間を突いていると感じるかもしれません。だから、これは完全に寄付行為なのです。今回の寄付の敷居には少し商業的な雰囲気があるかもしれませんが、それは私と妻たちが生活のために稼がなければならないからです。

ヒント
- 寄付版ではVueフロントエンドのソースコード+コンパイル後の静的ファイル+Node.jsバックエンドのソースファイルを提供します。
- すべての寄付版で入手できるのはソースファイルであり、暗号化や難読化はされていません。漏洩しないようお願いするとともに、ご自身の権利を守るためでもあります。
- ソースコードの変更にはある程度の基本的なプログラミング知識が必要です。もしできない場合は、変更しないでください。
- 宝塔パネルのデプロイサービスを1回提供します。
- ウェブサイトのインターフェースは少女萌え系スタイルに傾倒しており、一般的な製品には適さない可能性がありますのでご注意ください。
- コードは複製可能であるため、契約締結後は撤回できません。何卒ご了承ください。


結局のところ、これはやはり私が自問自答する口語体のブログであり、新しいプロジェクトの発表会ではありません。でも、ブログってこういうものじゃないでしょうか。長い間話していなかったので、一気にたくさん喋ってしまいました。