しばらくのクローズドベータテストを経て、ブログは正式に全サイトHTTPS化されました。 開設からもうすぐ1年になりますが、ずっとHTTPS化したいと思っていました。しかし、以前のホストはSSL証明書をサポートしていなかったため、どうすることもできませんでした。 最近、ホストの契約ももうすぐ切れるので、サポートのあるサーバーに乗り換えました。 以前から、ブログが時々アクセスできなくなるという声を聞いていたので、今回より良いサーバーにアップグレードして、速度や安定性がどうなったか気になります。 そして、emlogのバージョンもアップグレードしました。6.0.0のベータ版ですが、以前の5.Xバージョンのバックエンド管理画面よりもずっと見やすくなりました。UIライブラリには引き続きBootstrapを採用しています。 (注:下の画像はemlog 6.0.0ベータ版のバックエンド管理画面です。サードパーティ製テンプレートの設定画面はなくなっており、下の画像の右上にあるテンプレート管理は私が独自に追加したものです。)
2. マイクロブログがなくなりました emlogがマイクロブログを導入した当初から、それは余計なお世話だと感じていました。非常に粗雑に作られていましたが、皆が慣れた頃に削除されたのは、少し残念です。。。 これはサードパーティ製のプラグインで実装することもできますが、必要とする人が自分で設定すればいいでしょう。。。私はあまりマイクロブログを投稿しません(怠惰なので)、なので削除しました。

もちろん、全サイトHTTPS化を実現するのは非常に面倒です。なぜemlogをアップグレードしたのか?理由はここにあります。6.0.0以降のバージョンのみがHTTPSに完全対応しています。以前のバージョンを使用していたら、修正だらけになってしまうでしょう。。。

emlog以外にも、現在使用している大前端テンプレートもHTTPSをサポートしていません。

実際、大前端がHTTPSをサポートしていない主な理由は、百度の共有機能です。記事ページで百度共有を使用すると、HTTPとHTTPSが混在し、かわいい緑色の鍵マークが消えてしまいます。

「百度共有は現在までに2〜3年更新されていないと思われます。公式ウェブサイトのニュース更新は2012年のままです。これほど長期間更新されていないため、現在多くの百度系製品がHTTPS化されているにもかかわらず、百度共有は依然としてHTTPSをサポートしておらず、開発者にとっては非常に面倒です。ウェブサイトが全サイトHTTPS化されている場合、百度共有を使用するとロード問題が発生し、百度共有のコアJavaScriptがブロックされます。」

ネットで探し回ったところ、すでにこの問題を解決した人がいることがわかりました。なので、私たちはそのまま「伸手党」(他人の成果をそのまま利用する人)になれば良いのです。 Githubアドレス:https://github.com/hrwhisper/baiduShare

  1. デフォルトテンプレートのモバイル版ページを削除しました(とにかく醜いので)。現在のテンプレートはレスポンシブなので、必要ありません。

著作権表示

著者: MoeJue

リンク: https://ja.moejue.cn/posts/40/

ライセンス: クリエイティブ・コモンズ表示-非営利-継承4.0国際ライセンス

この作品は、クリエイティブ・コモンズ表示-非営利-継承4.0国際ライセンスに基づいてライセンスされています。

検索を開始

キーワードを入力して記事を検索

↑↓
ESC
⌘K ショートカット