Sublime Text3の設定情報を保存しておきます。次回また見失わないように。
設定:
{ “font_size”: 21, // フォントサイズを設定 “word_wrap”: true, // 自動折り返し “update_check”: false, // 更新チェックを無効にする “font_face”: “Courier New”, // フォントを設定 “highlight_modified_tabs”: true, // 変更されたファイルをハイライト “create_window_at_startup”: false, // 起動時に新しいウィンドウを自動で開かない “open_files_in_new_window”: false, // ファイルを開くときに新しいウィンドウを生成しない “highlight_line”: true, // 現在の行をハイライト表示 “show_encoding”: true, // 右下隅にエンコーディングタイプを表示 “open_files_in_new_window”: false, // 毎回新しいウィンドウで開くのを禁止 “caret_style”: “phase”, // カーソルの点滅方法を設定 “line_padding_top”: 5, // 行上部の余白 “line_padding_bottom”: 5, // 行下部の余白 “fade_fold_buttons”: false, // コード折りたたみアイコンを常に表示 “translate_tabs_to_spaces”: false // Tabの代わりにスペースを使用 }
プラグイン:
プラグインマネージャーのインストール: ショートカットキー ctrl+` または View > Show Console メニューからコンソールを開きます
import urllib.request,os;pf='Package Control.sublime-
package';ipp=sublime.installed_packages_path();urllib.request.install_opener
(urllib.request.build_opener(urllib.request.ProxyHandler()));open(os.path.join
(ipp,pf),'wb').write(urllib.request.urlopen('http://sublime.wbond.net/'+pf.replace('
','%20')).read())リスト:
- Emmet
- JsFormat
- DocBlockr
- GBK Support
- AutoFileName
- ConvertToUTF8
- BracketHighlighter
フォント:
- Helvetica
- Ubuntu Mono
- Menlo-Regular
- Source Han Sans SC